こんにちは、naoです。
突然ですが、皆さんのご家庭はいくら貯金がありますか?
我が家は有難いことに夫が稼いでくれて管理は私に一任してくれて、タバコは吸わないしお酒もほどほどだしギャンブルもしません。とっても堅実で良い夫!!!
・・・なのですが、
肝心の私が家計管理できてなさすぎて、貯金が一向にたまりません。そして遂に最近、「これはヤバい…!」という危機的状況に。
そんな訳で、私、今更ながら
本気の家計管理始めます。
目次
家計管理に踏み切ったワケ
そもそも、何故今になって急に家計管理に本気で取り組む気になったか?というと、、、今月の支出予定額が赤字確定だからです。涙
何と我が家、お恥ずかしながら、今月既に決定している支出(引き落とし額)だけで約45万円ほど。勿論、ここに生活費(食費、日用品費、レジャー費、特別費、夫お小遣いなど)は一切含まれておりません!
「え?これ、どうやって生活していくの??」と、まさに背水の陣なわけです。
今まで見て見ぬふりをしていたけれど、さすがにこのままではマズイ!
超ズボラ専業主婦の私も、遂に家計管理を決意しました。
そもそもの赤字の原因
我が家の赤字の最大の原因。それは引き落とし金額の多さが物語っている通り、クレジットカードの使いすぎです。
・生活費が足りなくなれば、クレジットカード。
・手持ちがなければ、クレジットカード。
・とりあえず買いたいものがあれば、クレジットカード。
と、こんな調子で後先考えず毎月支出が増えていき、今に至ります。(全て一括払いにしていることがせめてもの救いです。)
生活費も全体的に無駄が多く、有れば有るだけお金を使ってしまう赤字家計の典型例。
今までは、
結婚したから・・・
引越したから・・・
出産したから・・・
子育てで忙しいから・・・
と、何かと貯まらない理由をこじつけて来ましたが、結婚生活3年目、娘も今年2歳を迎える身としては、もう言い訳は通用しない。
しっかりと予算を立てて管理して、子供の教育費も溜めていかなければ!と真剣です。
家計管理のルールは2つ!
上記の問題点から、とりあえず今月やることを2つ決めてみました。超ズボラな性格なので、あまり多く決めごとを作っても長続きする気がしない!という事で、とりあえずは2つのみ。
1、クレジットカードを使わない
何をおいても、一番大切なのはやっぱりコレ。例え今月乗り切ったとしても、また来月も同じことになったら本末転倒です。
「お金が無くなったからクレジット」ではなくて、「お金がないから買うのは止めよう(節約しよう)」という思考回路に変えなければ、我が家に明日はありません。
だからこそ、クレジットカードは極力使わない。これが我が家の最大のポイントになると思います。
2、生活費は「1日2,000円追加システム」に変更
お次は有れば有るだけ使ってしまう生活費問題。
今まで各項目の予算を立てて生活しようと試みたことは何度もありますが、結局、計画性なく使ってしまって予算オーバーという、予算の意味0な感じでした。
そんな私が、色々な家計管理法を探した結果、今回選んだのが最近よく聞く「1日2,000円財布に追加システム」!
▼こちらのブログを参考にさせて頂きました▼
あかり貯金生活さん
その名の通り、「毎日2,000円を財布に追加してその予算の中で生活する」という超シンプルかつ簡単な画期的システム! これなら計画性ゼロの私でも、予算管理できるのでは!?という期待から、まずは1ヶ月挑戦してみる事にしました♡
果たして、こんなダメダメな私でも出来るのか…!?1か月後をお楽しみに!!!
今後やりたいこと
今月やる事は取り敢えず上記2つに絞りましたが、課題は山積み…。今後やりたい事として、ぱっと思い浮かぶものをまとめてみました。
1、格安スマホに乗り換え
現在、我が家は普通のキャリアスマホで毎月夫婦合わせて毎月2万円も携帯代を支払っています。これ、正直大きな負担で・・・出来れば早く格安スマホに変えたい!
ただ、まだスマホの機種代が10万円×2台分くらい残ってしまっているので、それを一括で支払う余裕のある月に乗り換えないと、お金がない。。。クレジットカードをいかに使わずスマホの機種代に充てられるか?にかかっています。
2、夫のお小遣い削減
我が家の夫は決して浪費家という訳ではありませんが、私と同じくどんぶり勘定。
月初めに渡すお小遣いでは足りず、追加でちょこちょこ渡していると毎月結構な金額になってしまっています。それにも関わらず「一体何に使っているのか?」尋ねても、自分で何にいくら使っているのか全く把握できていない状態。
朝食代(朝はバタバタして食べずに出ることが多い)、昼食代、飲み物、お菓子、交際費、などなどで気付けば消えているらしい。。。(なんて恐ろしい)
そんな調子なので、お小遣いが多いと私が言っても「俺、自分のもの全然買ってないよ?」と全く自覚がない!先月渡した金額を伝えると、夫自身とても驚いていました。ちょこちょこ渡しすぎていて、自分がいくらもらっているのかも分かっていなかったようです。
という訳で!
今月から朝ごはん・お弁当は私が作って持たせて、お小遣いが足りないなんて言い訳させない。そしてゆくゆくは夫のお小遣いも減らしていければと思っております。その方が、お互いのために絶対良いはず!
3、特別費を積み立てたい
ここまで我が家のダメっぷりを読んでくださった方であれば容易に想像できるかと思いますが、当然特別費の予算など組めておりません。特別費は、必要になった時に必要になった分だけ払って、せっかくの黒字の月も結局どっこいどっこいに・・・涙
先日も、青天の霹靂のように家賃の更新料が発生し、家計が大ピンチに…(^^; 絶対に支払わないといけない項目は、毎月積み立てられるようにしたいです。
【まとめ】今月の結果をこうご期待
なんだか、今まで「家計管理」とか「節約」と言うとすごく面倒で嫌なイメージでしたが、やり始めた今は意外と楽しい!
毎月知らない間になくなるお金と将来の不安に、私自身、知らず知らずのうちにストレスを感じていたのかもしれません。ですが、家計が改善すればきっと明るい未来が待っているはず!
目標は、まずは毎月3万円貯金する事。
ゆくゆくは、毎月10万円くらい貯金できるといいなあ・・・
これからの家計改善の道のりにこうご期待です☆
関連記事
・2019年都民共済の返戻金が決定したよ
・出産に関わる病院費用の総額をまとめてみた
・JAL、ANAの株主優待券を買うならこの時期がお得!
↓↓ブログランキングに参加中♬↓↓
この記事が少しでもお役に立てればポチっとお願いします★
コメント