出産に関わる病院費用の総額はいくら?通院・分娩・入院費まとめ

出産

こんにちは。
先日無事に出産を終えました、naoです。




妊娠~出産にかけての病院費用の総額が出たので、
記録としてまとめておこうと思います。

「妊娠したけど、これから一体どのくらい費用が掛かるの?」
という方の参考になれば幸いです!

※病院や地域によって入院費や助成額の違いもあると思いますが、
あくまで目安という事で。

1、総額

まずは単刀直入に総額から。
国や市区町村からの助成金と自費に分けてまとめてみると、以下の通りでした。

妊婦検診補助券 85,460円
出産一時金 420,000円
通院自己負担 70,500円
入院自己負担 150,070円
総額  726,030


総額は726,030円
。うち、自己負担額が220,570円でした。

入院費は予約時にすでに20万円を支払っていたため、
退院時にはその予約金から入院費の150,070円が相殺され
約5万円の返金があるという感じでした。

そして上記の費用とは別途、
新生児の検査や薬剤などの費用が5万円かかりました。

これは区の「子ども医療費助成制度」で医療費が無料になるため、
後日「医療証」が発行されれば返金してもらえます。



2、妊婦検診補助券

続いて、妊婦検診補助券の助成額について。
私の住んでいる地域では、↓こんな感じでした。

妊婦健康診査受診票 1回目 9,680円
妊婦健康診査受診票 2~14回目 5,160円/回
妊婦超音波検査受診票 1回分 5,300円
妊婦子宮頸がん検診受診票 1回分 3,400円

妊婦検診の補助券だけで85,460円分の補助でした!

ちなみに検査内容は以下の通り。
◆妊婦健康診査
【1回目】
・問診、体重測定、血圧測定、尿検査(糖、蛋白定性)
・血液検査(血液型、貧血、血糖、不規則抗体、HIV抗体、梅毒、B型肝炎(HBs抗原検査)、風疹抗体価検査)
【2回目~14回目】
・問診、体重測定、血圧測定、尿検査、保健指導
その他選択項目(週数等に応じ、各回、下記項目から1項目検査)
・クラミジア抗原
・C型肝炎
・経腟超音波
・HTLV-1抗体
・貧血
・血糖
・B群溶連菌
・NST(ノン・ストレス・テスト)
◆妊婦超音波検査
経腹法による超音波検査
◆妊婦子宮頸がん検診

3、通院費

補助券で賄いきれずに追加でかかった通院費用は・・・

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐《補助券配布前》‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【初診】8,320円(出産する病院以外での初診
【初診】8,120円(出産する病院での初診)
【検診】2,440円(     〃  受診)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐《補助券配布後》‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【1回目】20,000円
(血液型、貧血、血糖、不規則抗体・HIV抗体・梅毒・B型肝炎・風疹抗体検査、妊婦子宮頸がん検診)
【2~4回目】0円
【胎児スクリーニング】5,400円
【5回目】5,240円(クラミジア抗原検査)
【6~8回目】0円
【9回目】2,160円(B群溶連菌検査)
【10回目】7,560円(血液検査・鉄剤処方)
【11回目】2,630円(NST・鉄剤処方・内診)
【12回目】2,400円(内診)
【13回目】0円(内診)
【外来】6,230円(NST・内診)

【合計】70,500円でした。

初めに受診した病院が分娩をやっていなかったため
病院を変更したところ、初診料金が二重になってしまい
1回分余計に費用がかかってしまいました。

また、母子手帳と一緒に妊婦検診補助券が配布されるため、
母子手帳を貰う前の検診には補助券が使えません。

母子手帳は出産予定日が決まってから配布ですが、
私はなかなか予定日が決まらず、
補助券を受け取るのも少し遅くなってしまい
40週ちょうどの出産だったのに1枚補助券が余る結果に!

補助券1枚分損をした気分です・・・^^;



4、入院費

【病院のスペック】
・地域で一番大きな個人病院
・病室は全室個室(トイレ付き、ソファ・机あり)
・院内はホテルばりの広さ、綺麗さ
・母子別室
・入院中に使用するものはほぼ全て病院から支給
・毎食豪華な食事&お祝い膳、3時のおやつあり
・退院時に試供品のミルク1箱分やベビー服1着プレゼント
・無料でマッサージ30分付き

【出産・入院費】

入院料 125,000
分娩料 351,570
新生児管理料  72,500
産科医療補償  16,000
その他   5,000
合計 570,070

ここから出産一時金の42万円を差し引いて、
自費が150,070円でした。

5、まとめ

マタニティグッズやベビー用品でもお金はかかりますが、
出費がガツンと来るのはやはり入院・通院費ではないでしょうか。

今回私は全体の自己負担額が220,570円でしたが、
病院によっては全て助成金で賄えるところもあります。

逆に、大学病院だと相部屋でももっと高くなる場合も。

その辺りはお財布との兼ね合いですが、
しっかり下調べしてから分娩の病院を決めたいですね。

関連記事

産院選びのポイント10選!実体験をもとに考えてみた
重宝したマタニティグッズ9選&必要なかったマタニティグッズまとめ
出産準備品45選まとめ
出産時の入院準備グッズ36選!一覧表にまとめてみた

↓↓ブログランキングに参加中♬↓↓
この記事が少しでもお役に立てればポチっとお願いします★

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント

タイトルとURLをコピーしました